ページ

2017年3月26日日曜日

0.1以下の視力測定の方法




視力検査の時に誰もが目にする大きさの異なる“C”『ランドルト環』が描かれた視力検査表ですね。
この表の上にあるの一番大きな“C”は視力0.1を測定するためのものです。
しかし、視力0.1以下の人もいると思います。
どのようにして測るのでしょうか?


まず、視力検査表には2種類あるのを知っていますか?

実は5メートル用と3メートル用の2種類あるのです。

視力検査を行う際には、視力検査表からある程度離れた距離に立って、片目をスプーンのようなもので覆い、ランドルト環の切れ目の位置が認識できるかどうか測定します。
この、離れる距離は、いいかげんなものではなく、使用する視力検査表によって決まっていたのです。

普通は5m用を使用しますが、狭い施設などでは3m用が使用されます。



0.1以下の視力測定の方法


0.1以下を測定する場合どうするのかというと、
一番大きなランドルト環の切れ目が見えるところまで近づいていきその距離を測定し、計算式に当てはめることで、求めることができます。

計算式はこちらです。
※使用する視力検査表(5m用 or 3m用)によって異なります。

①5m用視力検査表

視力=0.1×(0.1が見える距離m)÷5

②3m用視力検査表

視力=0.1×(0.1が見える距離m)÷3

例えば、5m用の視力検査表を使って、0.1が見える距離が4メートルだった場合の視力は0.08となります。(0.1×4÷5=0.08)