ページ

2016年9月30日金曜日

肝細胞がんマーカー  PIVKA-Ⅱに影響を及ぼす薬剤



PIVKA-Ⅱは肝臓がんの腫瘍マーカとして知られています。

肝臓では血液を固める素となる物質である血液凝固第Ⅱ因子というタンパク質を作り出しています。
血液凝固第Ⅱ因子の生成にはビタミンKが大きく関与しています。

PIVKA-Ⅱは、血液凝固第Ⅱ因子(プロトロンビン)の肝における生合成不全に由来する異常蛋白です。
ビタミンK不足やビタミンK機能不全によって創りだされる「できそこない凝固第二因子」といえます。

肝臓がんや肝機能障害ではうまく凝固第二因子を作り出せず、PIVKA-Ⅱがたくさん作られます。


ワーファリンはPIVKA-Ⅱを上昇させる


PIVKA-Ⅱに影響を及ぼす薬剤としてワーファリンが知られています。
ワーファリンはプロトロンビンの生成に必要なビタミンKの働きを阻害することによって抗凝血作用を現します。

この、ビタミンKの働きが阻害されることで、PIVKA-Ⅱが増加してしまいます。もちろんこれは肝がんの存在を意味する訳ではありません。


ワーファリンを服用している方は、検査前に服用している旨を伝えるようにしましょう。


NOACとPIVKA-Ⅱの影響


では、ワーファリンと同様に血液抗凝固薬として知られるNOACはPIVKA-Ⅱに影響を及ぼすのでしょうか。

こたえは、NOACの影響は報告されていません。

これはビタミンKの産生・代謝に影響を及ぼさないので、当然といえば当然です。


PIVKA-Ⅱに影響を及ぼす薬剤


では、他にPIVKA-Ⅱに影響を及ぼす薬剤はあるのでしょうか。

プロトロンビンの合成に必要なビタミンKの低下を引き起こす薬剤がPIVKA-Ⅱの値を増やす可能性があります。

ビタミンK低下を起こす可能性のある代表例は以下のとおりです。

セフェム系抗菌薬
ある種の腸内細菌は小腸内でビタミンKを産生しています。その産生されたビタミンKをヒトは利用しています。
しかし、抗菌薬を投与すると腸内細菌が減少してしまいビタミンKが低下してしまいます。

イソニアジド
イソニアジドは、ビタミンKエポキシド還元酵素を阻害することでビタミンKの再利用が障害されビタミンKが低下すると考えられています。


その他薬剤として添付文書の副作用欄にPIVKA-Ⅱ上昇の記載があるものは以下のとおりです。

  • リバビリン
  • ペグイントロン皮下注



ネシーナとメトホルミンの配合剤 イニシンク配合錠



イニシンク配合錠は、DPP-4阻害薬であるアログリプチン(ネシーナ錠25mg)とビグアナイド系薬剤であるメトホルミン塩酸塩500mgとの配合剤です。

DPP-4阻害薬とメトホルミンの配合剤の中では、エクメット配合錠に次いで2番めの登場です。

1日1回タイプでは日本初です。


ネシーナは、グルコースなどの栄養素の摂取に伴い消化管から血中に分泌されるインクレチンの分解酵素であるDPP-4 を阻害することにより、内因性イングレチンの濃度を高めることで血糖依存性にインスリン分泌を促進させ血糖降下作用を示します。

さらに、グルカゴンの分泌を抑制し血糖降下作用を示します。

一方、メトホルミン塩酸塩は、肝の糖産生及び消化管からの糖吸収を抑制し、末梢組織のインスリン感受性及びグルコース消費を増加させインスリン抵抗性を改善することによって血糖降下作用を示します。


このように、イニシンク配合剤は異なる作用機序を有する成分を含んでいます。

イニシンク配合剤を用いることでインスリン分泌不全とインスリン抵抗性の両要因を改善することが可能となります。


また、ネシーナとメトホルミン塩酸塩併用時には両剤が相加的に血中 GLP-1 濃度を上げる作用があると考えられ、これらの薬剤での併用療法は各薬剤の単独療法を上回る血糖降下作用が期待できます。

ネシーナの GLP-1 を介したインスリン分泌促進作用は血糖依存性であることと、メトホルミン塩酸塩の血糖改善効果はインスリン分泌促進を介さないことから、これら薬剤の併用は低血糖の発現リスクが低い組合せと考えられます。

なお、アメリカでは「KAZANO」という名称で2013年から販売されています。



配合剤による患者さんのメリット


2型糖尿病患者の薬物療法では、アドヒアランスの向上が血糖コントロール改善の要因の一つとなることが報告されています。
Schernthaner G,Fixed-dose combination therapies in the management of hyperglycaemia in Type 2 diabetes: an opportunity to improve adherence and patient care. Diabet Med, 2010; 27(7): 739-43
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/20636953

Guillausseau PJ,Influence of oral antidiabetic drugs compliance on metabolic control in type 2 diabetes. A survey in general practice. Diabetes Metab, 2003; 29(1): 79-81
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/12629452

アドヒアランスを低下させる要因としては、単独療法から併用療法に移行する際の薬剤の種類と錠数の増加及び投与回数の増加が挙げられます。
Thayer S, et al.,Adherence to a fixed-dose combination of rosiglitazone/glimepiride in subjects switching from monotherapy or dual therapy with a thiazolidinedione and/or a sulfonylurea. Ann Pharmacother, 2010; 44(5): 791-9
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/20371759

Dailey G, et al.,Patient compliance and persistence with antihyperglycemic drug regimens: evaluation of a medicaid patient population with type 2 diabetes mellitus. Clin Ther, 2001; 23(8): 1311-20
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/11558867

Hutchins V, et al.,A systematic review of adherence, treatment satisfaction and costs, in fixed-dose combination regimens in type 2 diabetes. Curr Med Res Opin,2011; 27(6): 1157-68
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/21466277


イニシンク配合剤の使用により、薬剤の種類及び錠数の増加を回避することができます。


治療効果とアドヒアランスを併用療法と配合剤との間で比較したメタアナリシスでは、併用療法の患者よりも配合剤治療の患者で HbA1c は低く、また、前治療の内容(単独療法又は併用療法)に関わらず併用療法の患者よりも配合剤治療の患者でアドヒアランスは有意に高かったという結果でした。
Han S, et al.,Glycemic effectiveness and medication adherence with fixed-dose combination or coadministered dual therapy of antihyperglycemic regimens: a meta-analysis. Curr Med Res Opin, 2012; 28(6): 969-77
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/22494018

また、DPP-4阻害薬とメトホルミンの配合剤治療を受けている患者の方が、それぞれの単剤で併用療法を受けている患者よりも血糖コントロールが良好で、治療満足度が高いという調査報告もあります。
Benford M, et al.,Fixed-dose combination antidiabetic therapy: real-world factors associated with prescribing choices and relationship with patient satisfaction and compliance. Adv Ther, 2012; 29(1): 26-40
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/22246944



オルメテックとイニシンク配合錠の一包化

オルメテックとメトホルミンを一包化すると変色することが知られています。

イニシンク配合錠とオルメサルタン メドキソミル製剤等との一包化においても、一包化して高温高湿度条件下にて保存した場合、変色することがあるそうです。

(同じDPP4阻害薬とメトホルミンの配合剤であるエクメット配合錠とオルメテックは一包化しても色調変化はみられません)


参考:
メトホルミンを変色させるのはオルメサルタンだけではなかった
https://yakuza-14.blogspot.jp/2016/09/blog-post_12.html



イニシンク配合錠

[効能・効果]
2 型糖尿病
ただし、アログリプチン安息香酸塩及びメトホルミン塩酸塩の併用による治療が適切と判断される場合に限る。

[用法・用量]
通常、成人には 1 日 1 回 1 錠(アログリプチン/メトホルミン塩酸塩として25㎎/500㎎)を食直前又は食後に経口投与する。

2016年9月28日水曜日

ミケランLA2%とキサラタンの配合剤 ミケルナ配合点眼液




ミケルナ配合点眼液は、緑内障・高眼圧症治療薬のβ遮断薬カルテオロール(ミケランLA)とプロスタグランジン関連薬ラタノプロスト(キサラタン)の配合点眼液です。

緑内障・高眼圧症治療の新配合点眼液
「ミケルナ®配合点眼液」の国内製造販売承認を取得(2016年9月28日)
http://www.otsuka.co.jp/company/release/detail.php?id=3159&date=2016-09-28


複数の有効成分を配合した点眼剤として緑内障・高眼圧治療薬の領域では、ザラカム(チモロール/ラタノプロスト)、タプコム(チモロール/タフルプロスト)、デュオトラバ(チモロール/トラボプロスト)コソプト(チモロール/ドルゾラミド)、アゾルガ(チモロール/ブリンゾラミド)次ぐ6番手。

β遮断薬とプロスタグランジン関連薬の組み合わせでは4番手です。

他の配合剤はβ遮断薬がチモロール(チモプトール)なのに対しミケルナはカルテオロールを配合しているのが特徴です。


緑内障の治療

緑内障は視神経乳頭と視野に特徴的変化を有し、通常眼圧を十分に下降させることにより視神経障害の改善あるいは進行を阻止し得る、眼の機能的構造的異常を特徴とする疾患と定義されます。

厚生労働省研究班の調査によると、緑内障は日本における失明原因の第1位を占めていて、2000~2002年に行われた日本緑内障学会の疫学調査(多治見スタディ)では、40歳以上の日本人における緑内障有病率は、5.0%でした。

現在、緑内障に対するエビデンスに基づいた唯一確実な治療法は眼圧を下降することです。
健常者においても加齢に伴って視神経の細胞は減少することが知られていますが、緑内障患者では、眼圧を下降させることで細胞の減少を健常者に、より近いレベルに抑えて、視野障害の進行を抑制して生涯にわたって視機能を維持することが治療の目的となります。

眼圧は房水の産生と流失のバランスにより決定されます。房水は毛様体で産生され眼内を循環した後、眼外に排出されます。
房水流出には2つの経路があることが知られています。
1つは主経路(経線維柱帯経路)で線維柱帯からシュレム管、集合管を通って上強膜静脈へ排出される経路です。
もう一方は、副経路(経ぶどう膜強膜経路)と呼ばれ、虹彩根部から毛様体筋・毛様体上腔へと至る経路です。

緑内障治療薬は基本眼圧を低下させる薬剤であり、
主経路からの房水流出を促進
副経路からの房水流出を促進
房水産生を抑制させ、眼圧を下降させます。

1剤だけで長期間眼圧をコントロールすることには限界があり、しばしば2剤が併用されることがあります。
その際、2剤を続けて点眼すると涙嚢から薬液があふれ出してしまうため、点眼間隔を5分間以上空けるように指導するのが一般的です。
けれども、この5分間の待ち時間が原因で2剤目の点眼を忘れてしまい、コンプライアンス低下を招く場合がありました。


ミケルナ配合点眼液の特徴

世界で初めて1日1回製剤同士を配合した点眼液で、1日1回点眼で優れた眼圧下降効果を示します

眼圧下降効果は、ミケランLA点眼液2%単剤及びラタノプロスト点眼液単剤に対する優越性が検証されています。

眼圧下降効果は、ミケランLA点眼液2%及びラタノプロスト点眼液の併用と同程度でした。


房水産生抑制と房水流出促進の2つの作用を有しています。また、眼底血流増加作用も示すのが特徴です

β受容体を遮断することにより、房水の産生が抑制されます。なお、房水の産生は交感神経が活発な日中に増加する傾向があります。また、カルテオロールについては他のβ遮断薬とは異なり薬効に眼底血流増加作用をもっています。

生体内で、房水排出を促進する作用を持つプロスタグランジン(PG)F2と類似する作用を持ち、経ぶどう膜強膜房水流出の増加を促します。1回の点眼で24時間持続する眼圧下降が得られ、強力な眼圧下降点眼薬です。第一選択薬としてよく用いられます。




保存剤のベンザルコニウム塩化物を含まず、室温保存が可能です

防腐剤にはベンザルコニウム塩化物(BAK)ではなくホウ酸を使用しています。
緑内障患者は、眼表面の問題が多いといわれています。その要因の1つに長期にわたる点眼薬に含まれるBAKの影響が考えられています。

長期保存試験において25℃ 40%RH未開封で18ヶ月安定であったというデータがあります。
ちなみに、キサラタンは冷所(2~8℃)保存です。


副作用の概要

重大な副作用として喘息発作、失神、房室ブロック、洞不全症候群、洞停止等の徐脈性不整脈、うっ血性心不全、冠攣縮性狭心症、虹彩色素沈着の報告があります。


第一選択薬ではありません


原則として、単剤での治療を優先すること。
緑内障診療ガイドラインでは、配合点眼液の位置づけ及び意義について、それぞれ「薬物治療は眼圧下降点眼薬の単剤療法から開始し、有効性が確認されない場合には他剤に変更し、有効性が十分でない場合には多剤併用(配合点眼薬を含む)を行う。」及び「原則として配合点眼薬は多剤併用時のアドヒアランス向上が主目的であり、第一選択薬ではない。」と述べています。


1日にたくさん点眼しても効果はあがりません


ラタノプロストの海外の臨床試験において、1日2回点眼した場合、点眼日数の増加に伴って眼圧下降作用の減弱がみられたとの報告があります。
頻回投与により眼圧下降作用が減弱する可能性があるので、1日1回を超えて投与しないこと。


他の点眼剤を併用する場合には、10 分間の間隔をあけてミケルナは最後に点眼
ミケランLAと同じです。
眼表面でのカルテオロール塩酸塩の滞留性向上及び持続性発揮のためアルギン酸が添加されています。そのため、他の点眼剤との併用時には、他の点眼剤の吸収性に、あるいは他剤がミケルナの持続性に影響を及ぼす可能性があります。



ミケルナ配合点眼液

[効能・効果]
緑内障、高眼圧症

[用法・用量]
1 回 1 滴、1 日 1 回点眼する。


2016年9月20日火曜日

ご存知ですか?セルフメディケーション税制






セルフメディケーション税制
対象者:
特定健康診査、予防接種、定期健康診断、がん検診を受け、対象となるスイッチOTC医薬品を購入した人

対象額:
1年間(1月1日~12月31日)に購入した、対象となるスイッチOTC医薬品の合計金額が1万2000円を超えるとき、その超えた部分の金額
(上限額:8万8000円、生計を一にしている家族分も含む)

期間:
2017年1月1日~2021年12月31日

共通識別マーク:


所得税法等の一部を改正する法律が2016年3月31日に公布され、従来の医療費控除制度の特例としての「セルフメディケーション税制」が創設されました。


セルフメディケーション税制とは


『セルフメディケーション税制』は、医療費控除の特例のことです。
一定の要件を満たすと、スイッチOTC医薬品を購入した費用について所得控除が受けられる制度です。

必要な要件は、健康の維持増進と疾病予防に係る取り組みを行うことです。
具体的には特定健康診査・特定保健指導、健康診査、がん検診などを受けていることです。
そのうえで、本人または生計をともにする配偶者・親族が購入したスイッチOTC医薬品の総額が年間1万2000円を超えると、その超える分の金額が、その年の総所得金額等から控除されます。
上限額は8万8000円です。

対象となる購入の期間は、2017年1月1日から2021年12月31日までの間とされています。

『セルフメディケーション税制』の正式名称は「特定一般用医薬品等購入費を支払った場合の医療費控除の特例」です。

この制度の趣旨は、健康増進や疾病予防、いわゆるセルフメディケーションに気を配っており、医療用医薬品と代替性の高い一般用医薬品を購入した人に税制面でメリットが得られるようにするものです。


対象となるOTC医薬品


対象は、要指導医薬品及び一般用医薬品のうち、医療用から転用されてたスイッチOTC医薬品です。類似の医療用医薬品が医療保険給付の対象外となるものを除きます。

厚生労働省のホームページに内に「セルフメディケーション税制対象品目の公表について」というページがあります。
そこには、対象品目のリストが販売名で50音順に示されています。
また、成分名と製造販売業者もわかるようになっています。
リストは必要に応じ2ヶ月おきに更新される予定になっています。


セルフメディケーション税制対象品目の公表について(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000124853.html


セルフメディケーション税制対象製品のパッケージには共通識別マークが表示されるようになります。

http://www.jfsmi.jp/pdf/20160617_1.pdf



どのくらい減税効果があるのか?


実際の減税効果は図のとおりです。
それほど、得をするものではありません。

http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-10800000-Iseikyoku/0000124845.pdf

注)1万2000円を超えたものすべての金額が戻ってくるのではありません。
課税所得から控除されます。


従来の医療費控除とのちがい


従来の医療費控除の適用を受けると、セルフメディケーション税制の適用は受けることができません。
どちらかを選択する仕組みとなっています。
従来からの医療費控除は、スイッチOTC医薬品の購入費用のみならず医療機関での支払いも対象になっています。それらの合計負担金額が年間10万円を超えないと控除は適用になりません。


従来の医療費控除とセルフメディケーション税制の比較


レシート等において記載すべき事項について

平成28年10月4日、レシート等において記載すべき事項について厚生労働省から事務連絡が出されました。

事務連絡
平成 28 年 10 月4日
各 位
厚生労働省医政局経済課

セルフメディケーション税制の適用を受ける際に必要となる
証明書類(レシート等)の記載事項について

平成 29 年1月1日よりセルフメディケーション税制の運用が始まることに伴い、スイッチOTC医薬品を取り扱う各店舗におかれましては、確定申告の際、本税制の適用に係る証明書類であるレシート等について、購入品目が本税制対象品目であることがわかるよう、下記の点について御留意いただく必要があります。
貴会におかれましては、傘下企業様等あて周知いただくとともに、本税制の円滑な運用に向けて今後とも御理解、御協力いただきますようお願い申し上げます。


1.証明書類には、
①商品名、
②金額、
③当該商品がセルフメディケーション税制対象商品である旨、
④販売店名、
⑤購入日が
明記されていることが必要です。

2.1の③当該商品がセルフメディケーション税制対象商品である旨の明記について、キャッシュレジスターが発行するレシートで対応する場合は、ア又はイのとおりとすることが必要です。

ア.商品名の前にマーク(例えば「★」)を付すとともに、当該マークが付いている商品がセルフメディケーション税制対象商品である旨(例えば「★印はセルフメディケーション税制対象商品」)をレシートに記載
イ.対象商品のみの合計額を分けて記載

3.1の①~⑤の事項が明記されているのであれば、キャッシュレジスターが発行するレシートであるか、手書きの領収書であるか等を問いません。



平成28年11月2日、厚生労働省のホームページにQ&Aが掲載されました。


【セルフメディケーション税制について】

Q1 セルフメディケーション税制とはどんな制度ですか。
適切な健康管理の下で医療用医薬品からの代替を進める観点から、健康の維持増進および疾病の予防への取組として一定の取組を行う個人が、平成29年1月 1日~平成33年12月31日までの間に、自己又は自己と生計を一にする配偶者その他の親族に係る特定成分を含んだ OTC 医薬品(いわゆるスイッチ OTC 医薬品)の購入の対価を支払った場合において、その年中に支払った対価額の合計額が1万2千円を超えるときは、その超える部分の金額(上限:8万8千円)について、その年分の総所得金額等から控除する新税制です。

Q2 創設の目的はなんですか。
国民のセルフメディケーションの推進を目的としています。セルフメディケーションは WHO において「自分自身の健康に責任を持ち、軽度な身体の不調は自分で手当すること」と定義されています。セルフメディケーションを推進していくことは、国民の自発的な健康管理や疾病予防の取組を促進することはもちろん、医療費の適正化にもつながります。

Q3 従来の医療費控除との関係はどのようになっていますか。
セルフメディケーション税制(医療費控除の特例)による所得控除と、従来の医療費控除を同時に利用することはできません。購入した対象医薬品の代金に係る医療費控除制度については、従来の医療費控除制度とセルフメディケーション税制のどちらの適用とするか、対象者ご自身で選択することになります。


【申告方法について】

Q4 確定申告はいつ行えばいいですか。
確定申告をする必要がある方は2月中旬から3月中旬の定められた期間に確定申告を行う必要があります。(確定申告の具体的な手続きについては、お近くの税務署や国税庁のホームページ等でご確認下さい。)


【対象の医薬品について】

Q5 対象の医薬品はどんなものですか。
医師によって処方される医療用医薬品から、ドラッグストアで購入できる OTC医薬品に転用された医薬品(いわゆるスイッチ OTC 医薬品)です。
本税制の対象となる OTC 医薬品(約 1,500 品目)は厚生労働省の HP で掲載しているほか、一部の製品については関係団体による自主的な取組により、対象医薬品のパッケージにこの税制の対象である旨を示す識別マークが掲載されています。
※ なお、薬局製造医薬品(薬局製剤)においても、対象成分を含有する品目がありますが、こちらは本税制の対象外となります。


【その他】

Q6 対象の医薬品を通信販売等で購入する際、支払い日が平成 29 年 1 月 1 日以降の場合、この制度の対象になるのでしょうか。
支払い日が施行日以降である場合は対象となります。

Q7 控除の対象となる額は税込みか税抜きかどちらでしょうか。
実際に支払った税込み後の価格が控除の対象となります。

Q8 ドラッグストアで一律○%引きのセールが開催されている場合、控除額はどのような取扱いになるのでしょうか。
割引後の価格が控除額となります。

Q9 購入した証明書類をなくしてしまった場合はどうすればいいですか。
セルフメディケーション税制を活用される場合は、必要事項を記載した領収書が必要ですので、購入した薬局等でレシートの再発行をしていただく必要があります。
また、証明書類に対象医薬品の目印が付けられていない場合も同様です。

Q10 平成 29 年1月1日以降に新たにリストに追加された品目については、平成 29 年1月1日以降の購入であれば、リスト掲載前の購入であっても税制の対象になるのでしょうか。
対象となります。


<製造販売業者の方向け>
Q11 新規登録・変更時の届出書は、毎回全品目記載が必要ですか。
毎回、全品目を記載する必要はありません。変更になった品目のみ、変更内容が分かるように記載してください。

Q12 控除の申告は5年を遡って行うことが可能ですが、発売中止となった対象品目はいつリストから削除されますか。
削除した項目を対象品目リストと別の表で掲載しておりますので、5年後も確認は可能です。

Q13 製造販売承認の承継により、製造販売元が変更となった場合、届出は必要ですか。
承継により新たな製造販売元となった製造販売業者は、当該品目を追加する旨を記した変更届を提出してください。また、承継により製造販売を中止する製造販売元は、削除の方法に従い、変更届を提出してください。

<小売り業者の方向け>
Q14 レシート等には、どのような情報の記載が必要ですか。
①商品名、②金額、③当該商品がセルフメディケーション税制対象商品である旨、④販売店名、⑤購入日の明記が必須となります。

Q15 1年分の購入リストとして、「商品名、金額、税制対象である旨、販売店名、購入日」を明記した書類を当社にて作成して提供し、そのリストを確定申告に使用していただくことはできますか。
販売した業者が必要事項を記入して作成した書類であれば申告時に使用していただけます。




2016年9月18日日曜日

基礎的医薬品とは




収載から時間がかなり経過し、薬価も下がりすぎて採算が取れず市場撤退が考えられるもので、薬価を維持することで下支えされている医薬品群です。
基礎的医薬品として薬価が維持されている間は継続的な安定供給がメーカーには求められることとなります。

平成28年度の診療報酬改訂において基礎的医薬品は、
「診療報酬における加算等の算定対象となる後発医薬品」等から除外されました。
そのため、広義の後発医薬品であり基礎的医薬品に該当するものへの変更調剤への是非が不明でしたが、疑義解釈通知でその取扱が明らかになっています。


【後発医薬品への変更調剤】
(問)処方せんにおいて変更不可とされていない処方薬については、後発医薬品への変更調剤は認められているが、基礎的医薬品への変更調剤は行うことができるか。



(答)基礎的医薬品であって、平成28年3月31日まで変更調剤が認められていたもの (「診療報酬における加算等の算定対象となる後発医薬品」等)については、従来と同様に変更調剤を行うことができる。 なお、その際にも「処方せんに記載された医薬品の後発医薬品への変更につい て」(平成24年3月5日付け保医発0305第12号)に引き続き留意すること。


基礎的薬品制定の経緯


「経済財政運営と改革の基本方針2015」(2015年6月30日閣議決定)において、臨床上の必要性が高く将来にわたり継続的に製造販売されることが求められる基礎的な医薬品の安定供給に向けた必要な措置を検討するように示されました。

これを受け、2016年度薬価制度改革においては試行的取組みとして、現行の不採算品再算定、最低薬価になる前の薬価の下支えする制度と位置づけ、基礎的医薬品に該当する医薬品の薬価を最も販売額が大きい銘柄に価格を集約してその薬価を維持するルールが導入されました。

この基礎的医薬品は、
①薬価収載から25年以上経過し、かつ成分全体及び銘柄の乖離率が全ての既収載品の平均乖離率以下、
②一般的なガイドラインに記載され、広く医療機関で使用されている等、汎用性のあるもの、
③過去の不採算品再算定品目、並びに古くから医療の基盤となっている病原生物に対する医薬品及び医療用麻薬の要件の全てを満たす医薬品
を対象としています。

なお、基礎的医薬品の制度によらず十分な収益性が見込まれる品目は対象外とされています。


2016年度薬価制度改革における基礎的医薬品対象品一覧

厚生労働省ホームページ 「平成28年度診療報酬改定について」の中で掲載


2016年度薬価基準改定における「基礎的医薬品」の薬価算定の基準について
薬価算定の基準について(保発0210第1号、2016年2月10日)
第4節 低薬価品等の特例
2 薬価上の措置が必要な既収載品の特例
(1)基礎的医薬品
 薬価改定の際、次の全ての要件に該当する既収載品(十分な収益性が見込まれるものを除く。)については、薬価改定前の薬価(当該既収載品と組成、剤形区分及び規格が同一である類似薬がある場合には、薬価改定前の薬価を基に計算した年間販売額が最も大きい銘柄の薬価改定前の薬価)を当該既収載品の薬価とする。
 ただし、当該既収載品と組成、剤形区分が同一である類似薬があり、汎用規格の当該類似薬がニの要件を満たさない場合については、別表9に定める算式により算定される額を当該類似薬の薬価とする。この場合において、別表9中「低薬価品群、準低薬価品群又はその他の後発品群」とあるのは、「基礎的医薬品と組成、剤形区分及び規格が同一である基礎的医薬品に該当しない類似薬群」と読み替えるものとする。
イ 医療上の位置付けが確立し、広く臨床現場で使用されていることが明らかであること
ロ 当該既収載品並びに組成及び剤形区分が同一である全ての類似薬のうち、薬価収載の日から25年を経過しているものがあること
ハ 当該既収載品と組成及び剤形区分が同一である類似薬がある場合には、当該既収載品を含む類似薬の平均乖離率が、全ての既収載品の平均乖離率を超えないこと
ニ 当該既収載品の市場実勢価格の薬価に対する乖離率が、全ての既収載品の平均乖離率を超えないこと


参考:
バクシダール錠やケフラールカプセルから後発医薬品へ変更調剤できなくなった?(平成28年診療報酬改定)

平成28年度診療報酬改定説明会(平成28年3月4日開催)資料等について 平成28年度診療報酬改定説明(薬価)

経済財政運営と改革の基本方針2015 ~経済再生なくして財政健全化なし~(2015年6月30日)

基礎的医薬品について[中央社会保険医療協議会 薬価専門部会(第110回) 議事次第(2015年11月4日)]

2016年9月12日月曜日

メトホルミンを変色させるのはオルメサルタンだけではなかった




メトホルミン塩酸塩製剤とオルメサルタンメドキソミル製剤(オルメテック)を夏場の高温多湿時に一包化して保存した際に、メトホルミンが淡紅色に変色してしまうというのはよく知られている配合変化だと思います。


メトホルミン製剤と DMDO 基を有する製剤との一包化による変色


メトホルミン塩酸塩製剤とオルメサルタンメドキソミル製剤の一包化による配合変化について(トーアエイヨー)
http://med.toaeiyo.co.jp/products/medet/pdf/haigou-med.pdf



この現象は、フォーゲス・プロスカウエル反応(Voges−Proskauer(VP)反応)として知られています。

VP反応は、オルメサルタンメドキソミル含有錠剤中のオルメサルタンメドキソミルから遊離した(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソール−4−イル)メチル基(DMDO基)が加水分解され、ジアセチル、アセトインへと変化し、これらがメトホルミン塩酸塩製剤中のメトホルミンのグアニジノ基と反応することにより起こると考えられています。



DMDO基の構造を持つ医薬品


DMDO基を持つ医薬品は以下のとおりです。
赤円がDMDO基。

オルメサルタンメドキソミル

(オルメテック)



プルリフロキサシン

(スオード)



レナンピシリン塩酸塩

(バラシリン:2010年3月31日販売終了)



2016年9月8日木曜日

トリクロサンを含む医薬部外品



本年9月2日、米国食品医薬品局(FDA)が、トリクロサン等19成分(注)を含有する抗菌石けんを米国において1年以内に販売を停止する措置を発表しました。
米国での措置を踏まえ、日本化粧品工業連合会及び日本石鹸洗剤工業会は、これらの成分を含有する薬用石けんに関し、これらの成分を含有しない製品への切替えに取り組むよう会員会社に要請しました。

これを受けて、厚生労働省としても、この切替えの取組みを促すため、製造販売業者に対して、流通する製品の把握と、製品を1年以内に代替製品に切替えるための承認申請を求めるとともに、その際の承認審査を迅速に行うことを通知しました。

トリクロサン等を含む薬用石けんの切替えを促します(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000138223.html



【2016.09.30追記】


アメリカの厚労省にあたる食品医薬品局(FDA)は2016年9月2日、抗菌作用のあるトリクロサンなど19種類の殺菌剤を含む抗菌せっけんやボディーソープなどを販売禁止にすると発表しました。




薬用石鹸ミューズやビオレU泡ハンドソープにトリクロサンが含まれるということで少し話題になっています。


日本でも同様の成分を含む製品を調査中し、厚労省の審議会で措置について今後検討を行うようです。

官房長官記者会見9月7日午後(首相官邸):2分50秒過ぎ
http://www.kantei.go.jp/jp/tyoukanpress/201609/7_p.html



FDAは2013年にトリクロサンを含む抗菌石鹸の効果と安全性に警鐘をならし、普通の石鹸よりも勝ることを実証するようメーカー各社に求めていました。

そして2016年通常のせっけんより殺菌効果があるという根拠がなく、長期使用の安全性も検証されていないことから、販売禁止となりました。


19種類の殺菌剤については、FDAのサマリーに公表されています。
https://s3.amazonaws.com/public-inspection.federalregister.gov/2016-21337.pdf


 Cloflucarban
 Fluorosalan
 Hexachlorophene
 Hexylresorcinol
 Iodophors (Iodine-containing ingredients)
○Iodine complex (ammonium ether sulfate and polyoxyethylene sorbitan monolaurate)
○Iodine complex (phosphate ester of alkylaryloxy polyethylene glycol)
○Nonylphenoxypoly (ethyleneoxy) ethanoliodine
○Poloxamer--iodine complex
○Povidone-iodine 5 to 10 percent
○Undecoylium chloride iodine complex
 Methylbenzethonium chloride
 Phenol (greater than 1.5 percent)
 Phenol (less than 1.5 percent)
 Secondary amyltricresols
 Sodium oxychlorosene
 Tribromsalan
 Triclocarban
 Triclosan
 Triple dye

こちらのサイト様が翻訳されています。

今夜スタバでドヤ顔を:FDAにより禁止された薬用石鹸の成分リスト日本語版
http://doyagao.staba.jp/archives/2191



今回の規制対象に消毒液や医療機関向けの製品は含まれていないことは強調しておきます。

医療用医薬品にも上記19種類の成分を含有してるものがあります(ポビドン、塩化ベンゼトニウムなど)が、規制対象外です。


安全性について影響がないことを証明することは難しい物があります。そのため、実際に消費者の健康にどのような影響を与えるのかは今のところ定かではありません。しかし、他に有効かつ代替可能な手段があるなかで、殺菌剤の使用禁止が早計に過ぎるとも言えないと思われます。


表:トリクロサン、トリクロカルバンを含む医薬部外品
成分名 会社名 商品名

トリクロサン
(TCS)

乾商事

イルソープA

乾商事

イルソープピンク

乾商事

イルソープピンクR

丸石

グリンス

サラヤ

シャボネットDP-3

太平化学

タイサリート・プラス

健栄

ミニシック

第一三共
ヘルスケア

クリアレックスW

トリクロサン
(TCS)

トリクロカルバン
(TCC)

レキットベンキーザー・ジャパン

ミューズ

液体ミューズ

ミューズ 泡ハンドソープ

ミューズ ノータッチ泡ハンドソープ

セチルリン酸化ベンザルコニウム(BCP)

トリクロカルバン
(TCC)

吉田製薬

アエラセップEX    



2016年9月5日月曜日

ルアーチップ、スリップチップ、カテーテルチップの違い




シリンジのカタログを見ていると似たような言葉が並んでいます。
あなたは『ルアーチップ』、『スリップチップ』、『カテーテルチップ』の違いを知っていますか?


まず、言葉の意味を整理しましょう。

『チップ』というのは、カテーテルやチューブ等の端部、又は端部にある部品のことをいいます。
つまり、シリンジの先端のことです。

次に、
『ルアーテーパ』という用語があります。
ルアーテーパはISO 594に規定される形状で緩やかな傾斜を有する接続方法のひとつです。
オスルアー (male luer) と、メスルアー (female luer) の2種類があり、差し込むだけで簡単に気密性のよい接続ができます。



『ルアーチップ』と『スリップチップ』のちがい


実は、同じ意味です。
『ルアーチップ』も『スリップチップ』シリンジの先端形状のことを表しており、一般的な単純はめ込み式のシリンジ先端のことです。

医療機器メーカーによって表現が違うため、ややこしいことになっています。
テルモは『スリップチップ』
ニプロは『ルアーチップ』
です。

※ルアーチップのほうが標準的です。


シリンジの先端、チップには様々な種類があります。

引用:テルモ


まず、チップの付いている位置です。

中口

シリンジの中央についている、一般的なタイプです。

横口

口が中口より外側にずれているタイプです。そのため、採血の際に浅い角度で針を刺すことが可能です。また、シリンジ内の空気抜きをしやすいという利点もあります。


次に、チップの形状の違いです。

ノーマルタイプ

テーパ状になった先端で、一般的なチップ形状です。

ロックタイプ

ISO 594-2 で規定される固定方法。又は他の方法によって嵌合を補強する方式のことです。中口かつねじ込み式となっており、外れにくい仕様です。そのため 抗がん剤等のライン接続等に汎用されます。


カテーテルチップとは

あやい動物病院

この“カテーテルチップ”とはカテーテルの先端(チップ)を指すものではありません。
カテーテルの「めす」コネクタ等の、より太い径に合致するように作られた接続部のことです。

一般のシリンジとカテーテルチップ型シリンジのちがいはその先端の太さです。

経腸栄養ラインに投与されるべき薬剤が誤って輸液ラインに投与されることがないように、経腸栄養系の器具と輸液ラインとは物理的に接続が不可能な規格とする基準が定められています。

そのため、注射剤以外の液剤の採取、投与等に使用されるシリンジについて、筒先を注射筒のものより太くし、通常の注射筒が接続できる輸液ラインには物理的に接続できないようになっています。

(上図:上がカテーテルシリンジ、下が普通のシリンジ)


参考:
「医療事故を防止するための医療用具に関する基準の制定等について」(平成12年8月31日医薬発第888号)
https://www.pmda.go.jp/files/000144004.pdf

「MTJAPANにおける規格・基準関連用語のあり方―用語統一のためのガイドライン(第2版)」について
https://www.mtjapan.or.jp/jp/app/info/detail/id/325/