ページ

2015年2月24日火曜日

タケキャブ錠の粉砕可否





既存のPPIは、胃酸により効果がなくなってしまうので腸で薬が溶けるようにコーティングがされています。そのため、粉砕することはできません。

では、タケキャブ錠(ボノプラザン)はどうでしょうか。


タケキャブ錠は、胃酸に安定であるとされているので、粉砕するすることができます。


しかし注意が必要です。


実は、タケキャブの成分であるボノプラザンは光に対して不安定なのです。
光に当たると成分が分解され類縁物質が増加します。




そのため、製剤には光を避けるためのフィルムコーティングが施されています。

粉砕すると、光避けのフェルムを剥がしてしまうことになります。

14日程度であれば、類縁物質の増加に関しては影響がないだろう(メーカー談)とのことですが、粉砕する場合には、空の茶筒に入れるなど光を避けて保管状況に十分注意する必要があります。

もちろん、半分に割る際も、分割面はコーティングされていないので、同様の注意が必要です。


タケキャブ インタビューフォーム(武田薬品)

凍傷膏の代替品





凍傷膏(丸石製薬)が販売中止になるようです


凍傷膏は痛みやかゆみ、しもやけなどに使用される医療用の塗り薬です。d-カンフルとハッカ油を3%含んでいます。

1949年に販売が開始されたロングセラー商品ですが、惜しまれつつ販売終了となるようです。

特にご高齢の方には、根強いファンがおられて、冬にはこれがないとダメという方もいらっしゃいます。


販売中止は仕方ないので、なにか代わりになるものを見つけてみたいと思います。


院内製剤として調整する
レシピは以下のとおり
基剤の割合の調整で、お好みの使用感を作り出せます。

日局 d-カンフル 3g
日局 ハッカ油 3g
日局 流動パラフィン 適量
日局 豚脂 適量
日局 白色ワセリン適量

全量100gに調製します。


少量作るにはコストが掛かり過ぎるかもしれません、さらに豚脂とか手に入るのかよくわからないので却下。


一般用医薬品でさがす

全く同じ成分、同じ添加物というものはありませんでした。
類似薬として、タイガーバームがあります。

タイガーバームはd-カンフルを中心に、ハッカ油、ユーカリ油、L-メントール、チョウジ油が皮膚から患部に浸透し、血行循環を良くし、筋肉 の疲れ、痛み、こりに優れた効果を発揮します。


しかし、通常のタイガーバームには「しもやけ」の効能効果はありません。

「しもやけ」に使いたならば、タイガーバームのスティックタイプが該当します。

タイガーバームの成分、効き目をそのままに、手を汚さず、手軽に塗れ、筋肉・関節・腰などの痛みにすぐれた効果を発揮します。



凍傷膏とタイガーバームの違い

タイガーバームには凍傷膏にはないユーカリ油、L-メントール、チョウジ油が含まれています。

タイガーバームは100g中d-カンフルを24.9g、ハッカ油15.9gを含んでいて、凍傷膏の6~7倍です。ハッカの匂いや清涼感も強そうですね。



2015年2月23日月曜日

検体測定室の自己点検結果と今後のガイドラインの運用について



2015年2月18日に、検体測定室の自己点検結果と今後のガイドラインの運用について [医政地発0218第2号]が発出されました。

これは、2014年10月21日に各検体検査室に国が依頼した、ガイドラインの遵守状況に関する自己点検の調査結果です。


「検体測定室において自己採血を行う際の感染防止等衛生管理の徹底等について」(医政地発1021第4号厚生労働省医政局地域医療計画課長通知)


自己点検を依頼した検体測定室数(691件)のうち15%に、ガイドラインを遵守していなかったことが明らかになりました。

遵守不履行事項の主なもの
  • ディスポであるが、針とその周辺部分を交換する穿刺器具を使用している。
  • 衝立がない、衝立が固定されていない等
  • 検体測定室の中に商品棚がある
  • 医療機関へ協力依頼を行っていない


ガイドラインに明記されている、器具全体がディスポ-ザブルな穿刺器具の使用や、固定された衝立等による設置場所の明確な区分等は、血液に起因する感染を防止するために重要です。
当たり前すぎて、これらが遵守されないというのは、医療人としては非常に理解し難いものがあります。


地域の医療機関に協力依頼を行っていない検体測定室あるようです。
検査を受ける人が急変したときの対応や健康診断等の受診勧奨を確実に実施する上で、地域の医療機関等の理解と協力が重要です。
検体検査室については、あまり良く思わないお医者さんもいらっしゃるのは確かですが、小さな積み重ねで理解してもらうしかありません。


検体測定室開設にあたっての注意事項
検体測定室を開設しようとするときは、運営開始の準備が整った後に開設を届け出るようにしましょう。
開設の届出をしたのに長期にわたり運営を開始しない、ということが無いようにしましょう。


また、運営開始後3か月を超えて業務を行わない場合は、休止ではなく廃止として取り扱われます。

このため、これらに該当する場合には、検体測定室の廃止を届け出なければなりません。
届出は原則、電子メールにより届出等を行うことになっています。
FAXでは受理されない恐れがあるので注意しましょう。



今後開設する検体測定室も自己点検は必要なのか?
自己点検の実施は、衛生管理の徹底等に一定の効果が認められたことから、引き続き、「検体測定室の自己点検」を進めることになりました。

今後、新たに開設する検体測定室を含め、自己点検を実施していない施設については、運営開始後1か月の実績を基に、速やかに自己点検を実施しましょう。運営開始後40日以内に厚生労働省の専用メールアドレス(k-sokutei@mhlw.go.jp)あてに報告します。

自己点検の結果、改善が必要な場合や、当該結果を提出しない場合には、指導等が行われます。



関連:
検体測定室に関するガイドラインに係る疑義解釈集(Q&A)

YG研究会 賢く生きる: 薬局で血糖測定ができるようになったのか

検体測定室において自己採血を行う際の感染防止等衛生管理の徹底等について

2015年2月17日火曜日

入れ歯安定剤は医療機器です。薬ではありません。





入れ歯安定剤、正式には義歯床安定用糊剤といいます。
入れ歯(義歯)を安定させるために使われるものです。

入れ歯安定剤は、医薬品医療機器等法上の「管理医療機器」に該当します。
多くがチューブに入った状態で売られ、その形状から医薬品と間違われやすいですが、医療機器なのです。

管理医療機器なので、販売には「管理医療機器販売業の届出」が必要です。


入れ歯安定剤の分類

入れ歯安定剤は主に粘着型密着型の2つに分けることができます。
さらに粘着型は粉末、シート、クリームタイプに分けられます。

粉末やシートタイプは、入れ歯と歯茎の隙間が小さい時に有効です。
安定剤そのものの厚みが薄いので入れ歯のかみ合わせなどへの影響は少なく、簡便に利用することができます。



粉末タイプ(粘着型)



粉末タイプは、入れ歯の粘膜接触面に均一にふりかけ、粉末が唾液に接触することで粘着性を発揮します。



新ファストン 125g
新ファストン 125g
posted with amazlet at 15.02.17
ライオン
売り上げランキング: 24,729


    ポリグリップ パウダー無添加 50g
グラクソ・スミスクライン (2008-10-20)
売り上げランキング: 12,384



シートタイプ(粘着型)


シートタイプは水分に触れると粘着性を示します。
粉末のように散らばらず扱いやすいのですが、形状が限定されてしまいます。

シーボンド


シーボンド 上歯用 18枚
シーボンド 上歯用 18枚
posted with amazlet at 15.02.17
シーボンド
売り上げランキング: 42,472


シーボンド 下歯用 18枚
シーボンド 下歯用 18枚
posted with amazlet at 15.02.17
シーボンド
売り上げランキング: 38,093

上歯用と下歯用シートが別売りされています。



タッチコレクトⅡ

タッチコレクトII40枚
タッチコレクトII40枚
posted with amazlet at 15.02.17
塩野義製薬 (2007-03-05)
売り上げランキング: 255,627


カットされたテープ状のものを貼付します。


クリームタイプ(粘着型)


クリームタイプは、入れ歯の粘膜接触面に数ヶ所塗って噛みしめると、簡単に拡がり、水分を吸収して粘着性を発揮します。
粉末タイプより粘着効果が持続します。

入れ歯に付着した安定剤は比較的取りやすいです。
しかし、歯茎についた安定剤はなかなか完全に取りづらく、ベタつきが残ることがあります。
食べかすなどが着いたままだと口腔内が不衛生になりやすいです。



新ポリグリップ 無添加 75g
グラクソ・スミスクライン (2008-10-20)
売り上げランキング: 3,978


新ポリグリップ S 75g
新ポリグリップ S 75g
posted with amazlet at 15.02.17
グラクソ・スミスクライン (2008-10-20)
売り上げランキング: 7,661


コレクトクリーム 45g
コレクトクリーム 45g
posted with amazlet at 15.02.17
塩野義製薬
売り上げランキング: 64,847


タフグリップ クリーム 75g
小林製薬
売り上げランキング: 27,513



粉末、シート、クリームなどの粘着型は唾液により徐々に溶け、清掃時には簡単に流れてしまいます。使用期間は長くても1日程度で、徐々に溶けていくので食事中の味への影響が気になる人もいます。




クッションタイプ(密着型)


クッションタイプの密着型は、ガムのような樹脂を伸ばしていればと隙間を安定させます。素材そのもの弾力性と厚みがあります。そのため、入れ歯による部分的な痛みの発生も緩和してくれる効果も期待できます。

義歯床が金属のものには使用できません。
手や粘膜にはベタつきもなく取り扱いも簡単で、唾液に溶け出ることがないので使用後の水洗いも可能で長時間使用できます。

細菌汚染の原因になりやすいことと時間の経過で固く取れにくくなってしまいます。
添付文書(製品により異なる)には、2~5日の連続使用に留めるとされています。

粘着型に比べると、上手に伸ばして固定するにテクニックが必要で、慣れないうちは全体的に厚塗りになりやすく、厚さが不均一となった場合、部分的に歯茎の炎症や顎の骨への悪影響の可能性があります。

また、時間が経つと入れ歯から剥がれにくい傾向にあり、安定剤が残ったまま使用していくと義歯床の変化や細菌汚染につながります。

最も危険なのは、上下の顎のかみ合わせの関係を安定剤の厚みが変化させる恐れがあることです。




クッション コレクト 36g
クッション コレクト 36g
posted with amazlet at 15.02.17
塩野義製薬 (2007-03-05)
売り上げランキング: 42,756



コレクトソフトA
コレクトソフトA
posted with amazlet at 15.02.17
塩野義製薬
売り上げランキング: 98,276




新ライオデント白 60g
新ライオデント白 60g
posted with amazlet at 15.02.17
ライオン
売り上げランキング: 55,687



タフグリップ 透明 65g
タフグリップ 透明 65g
posted with amazlet at 15.02.17
小林製薬 (2014-11-07)
売り上げランキング: 22,792



ポリデント クッション 65g
グラクソ・スミスクライン (2013-09-27)
売り上げランキング: 29,970



やわらかタフグリップ 65g
小林製薬 (2006-03-23)
売り上げランキング: 60,219

2015年2月14日土曜日

ニトロペン舌下錠とニトログリセリン舌下錠のちがい




効能効果・用法用量や体内動態は変わりませんが、

以下のような違いがあります。


発売日の違い


ニトロペン舌下錠 1988年7月15日

ニトログリセリン舌下錠 1953年2月1日



先発品か後発品か


ニトロペン舌下錠 ニトログリセリン舌下錠の後発品

ニトログリセリン舌下錠 先発品・日本薬局方ニトログリセリン錠



使用期限の違い


ニトロペン舌下錠 3年

ニトログリセリン舌下錠 2年半



大きさの違い


ニトロペン舌下錠 直径5.0mm 厚さ2.4mm 重量0.05g

ニトログリセリン舌下錠 直径4.1mm 厚さ2.3mm 重量0.03g



包装の違い


ニトロペン舌下錠 SP包装(100錠、500錠)

ニトログリセリン舌下錠 小型のガラス瓶包装(20錠、20錠×5本)



保存方法の違い


ニトロペン舌下錠 遮光・室温

ニトログリセリン舌下錠 遮光・密栓し20℃以下



処方単位の違い


トロペン舌下錠 1錠から処方が可能

ニトログリセリン舌下錠 頓用処方は1瓶20 錠



ニトログリセリン舌下錠の歴史


ニトログリセリン舌下錠NKは旧販売名をニトログリセリン錠「山川」といいました。


これは主薬であるニトログリセリンが強い揮散性を有していました。


そのため、そこら辺に放置している状態では急速に薬の有効成分の含有率が低下してしまいました。


そのため、保存容器として小型のガラス瓶を用いています。


しかし、ガラス瓶だと持ち運びも不便で、かつ温度にも気にしなくてはならないという問題点がありました。


そこで揮散性が少なく室温でも安定な製剤の開発に着手し、ニトロペン舌下錠が1979年4月に、ニトログリセリン錠「山川」の後発医薬品として製造が許可されました。


その後2006年12月にニトログリセリン錠「山川」は現在のニトログリセリン舌下錠0.3mg「NK」へ販売名を変更しています。


追記:

2015年10月ニトログリセリン舌下錠0.3mg「NK」は販売を中止することになりました。

ツムラ医療用医薬品のヒミツ






2015年ツムラ医療用医薬品の包装デザインが一新されます。

ベージュの化粧箱から白色へ変更になりました。
分包の開封口が両側に付き、開けやすくなりました。

そのほかは↓こちらがまとめていらっしゃいます。

ツムラの医療用漢方製剤の包装変更 - 薬剤師の脳みそ




ツムラ医療用医薬品のトリビアですが、

葛根湯は水色、防風通聖散は緑色、というように色が付いているのはお気づきになられていると思いますが、ある規則に則り、色が付けられているのはご存知でしょうか。

実は、各製品には処方番号がふられており、その処方番号の末尾で色分けをしています。

末尾
1:水色  
2:緑色  
3:黄緑色 
4:黄色  
5:橙色  
6:ベージュ
7:茶色  
8:赤   
9:ピンク 
0:藍色  


例えば葛根湯は処方番号001です。よって水色です。




これは、意外と皆さんよくご存知ですよね。


ではこれはどうでしょうか。

処方番号に線が入っていますよね。
葛根湯には1本、大建中湯には太い線が2本表記されています。



実は、これにも意味があるのです。

この、線の意味するものは、処方番号の十または百の位です。

細い線1本が10を表し、
太い線1本が50を表します。

例えば、処方番号068の芍薬甘草湯を見てみましょう。




太い線1本と細い線1本=60
赤色=8

で表されています。

2015年2月12日木曜日

薬剤服用歴管理指導料は断れるのか






答えは、断れません。

※ただし、算定要件を満たしていない場合は別です。


薬剤服用歴管理指導料の算定要件は
「患者ごとに作成した薬剤服用歴(薬のカルテ)の記録に基づいて、処方された薬剤の重複投薬、相互作用、薬物アレルギー等を確認したうえで、次に揚げる事項その他の事項を情報提供し、薬剤の服用に関し、基本的な説明を患者又はその家族等に行うこと」
とされています。

薬剤服用歴管理指導に係る行為は、患者さんの求めに応じて実施するものではありません。

薬剤情報提供や使用する薬剤に関する基本的な説明はもちろん、患者さんから重複投薬や薬物アレルギーなどに関する情報を収集した上での服薬説明は、患者さんが安全に医薬品を使用するうえで必要不可欠なことです。これは、薬剤師に課されている使命です。


薬剤師という立場から見て、患者さんが安全に医薬品を使用するために必要であると判断した場合には、薬剤師に求められている責務を果たすため、使用する薬剤に関する管理・指導を実施し、要件に示されている内容を満たしていれば薬剤服薬歴管理指導料を算定できます。

健康保険法に基づくルールや薬剤師法にも明確に規定されています。


薬剤師法 
(情報の提供及び指導) 
第二十五条の二  薬剤師は、調剤した薬剤の適正な使用のため、販売又は授与の目的で調剤したときは、患者又は現にその看護に当たつている者に対し、必要な情報を提供し、及び必要な薬学的知見に基づく指導を行わなければならない。

保険薬局及び保険薬剤師療養担当規則 
(調剤の一般的方針) 
第八条  保険薬局において健康保険の調剤に従事する保険薬剤師(以下「保険薬剤師」という。)は、保険医等の交付した処方せんに基いて、患者の療養上妥当適切に調剤並びに薬学的管理及び指導を行わなければならない。 
2  保険薬剤師は、調剤を行う場合は、患者の服薬状況及び薬剤服用歴を確認しなければならない。 
3  保険薬剤師は、処方せんに記載された医薬品に係る後発医薬品が次条に規定する厚生労働大臣の定める医薬品である場合であつて、当該処方せんを発行した保険医等が後発医薬品への変更を認めているときは、患者に対して、後発医薬品に関する説明を適切に行わなければならない。この場合において、保険薬剤師は、後発医薬品を調剤するよう努めなければならない。 
(調剤録の記載) 
第十条  保険薬剤師は、患者の調剤を行つた場合には、遅滞なく、調剤録に当該調剤に関する必要な事項を記載しなければならない。


「薬剤服用歴管理指導」という名称なので、患者さんの立場からすると「自分で管理できる」と誤解をされることがあるかもしれません。

しかし、薬剤師が行っているのは「管理」だけではなく、患者さんに安心して医薬品を使用してもらうために必要不可欠な行為なのです。

薬剤服用歴管理指導料はそれらに対する対価なのです。


薬剤服用歴管理指導料を断るのではなく、患者さんの薬歴(薬のカルテ)が、きちんと記帳され運用されているかどうか、料金に見合った行為がなされているかどうかを問い合わせることが必要です。


薬剤師の中には、薬歴(薬のカルテ)の意義や目的、「かかりつけ薬局」、「かかりつけ薬剤師」を活用することの有効性など、薬剤師の業務を上手に説明できない人もいらっしゃいます。

そのような薬剤師にあたった場合には、温かい目で見守って、逆に患者さんから教えてあげてください。


薬局チェーンのツルハホールディングスの子会社「くすりの福太郎」は2015年2月10日、調剤薬局で大量の薬剤服用歴(薬歴)の未記載があったと発表しました。2013年3月の社内調査で約17万件の未記載がありました。


2015年2月5日木曜日

ラミクタールに使用上注意改訂と安全性速報、重篤皮膚障害で





厚生労働省は2015年2月4日、グラクソ・スミスクラインの抗てんかん薬・双極性障害治療薬「ラミクタール錠」(ラモトリギン)について、因果関係を否定できない重篤な皮膚障害が発現し、死亡した症例が2014年9~12月までに4例報告されたとし、安全性速報(ブルーレター)を出して医療関係者に速やかに注意喚起するよう、同社に指示しました。使用上の注意の改訂も指示しました。

死亡に至った4例はいずれも用法・用量が守られていませんでした。

薬剤師が、積極的に介入できていれば防げたかもしれないと思うと、とても残念です。

重篤な皮膚障害は、皮膚粘膜眼症候群(スティーブンス・ジョンソン症候群)、中毒性表皮壊死融解症、薬剤性過敏症症候群といったものでした。

今回の「使用上の注意」改訂では、「警告」欄で、用法・用量の遵守のほか、発疹の症状に加えて発熱(38度以上)、口唇・口腔粘膜のびらん、眼充血、咽頭痛、全身倦怠感、リンパ節腫脹などの症状が現れた場合は、直ちに投与中止とすることを警告しました。
2008年12月12日のラミクタールの販売開始から2015年1月26日までの推定使用患者数は約37万6000例で、そのうち重篤な皮膚障害が発現して死亡に至った症例は計16例報告されています。


【安全性速報(ブルーレター)】
(医療関係者向け)
ラミクタール錠小児用2mg、同錠小児用5mg、同錠25mg及び同錠100mgによる重篤な皮膚障害について
(国民(患者)向け)
てんかん治療薬・双極性障害治療薬 「ラミクタール錠」を服用される患者様とご家族の皆様へ


【厚生労働省発表資料】
・抗てんかん薬、双極性障害治療薬「ラミクタール錠」投与患者における重篤な皮膚障害に関する注意喚起について(厚生労働省発表資料)


【使用上の注意の改訂指示(医薬品)】
・ラミクタール錠小児用2mg、同錠小児用5mg、同錠25mg及び同錠100mg
(一般名:ラモトリギン)
使用上の注意の「警告」の項が改められました。


早期に副作用を見つけるポイント

次のような症状が見られた場合は、重篤な副作用の初期症状である可能性があります。速やかに主治医の診療を受けるようにしましょう。

重篤副作用疾患別対応マニュアル(厚生労働省)

○スティーブンス・ジョンソン症候群、TENの初期症状

「高熱(38℃以上)」、「目の充血」、「めやに(眼分泌物)」、「まぶたの腫れ」、「目が開けづらい」、「くちびるや陰部のただれ」、「排尿・排便時の痛み」、「のどの痛み」、「皮ふの広い範囲が赤くなる」がみられ、その症状が持続したり、急激に悪くなったりします。

 スティーブンス・ジョンソン症候群やTENはⅣ型アレルギー反応によるものと考えられています。Ⅳ型アレルギー反応は、T細胞が関与しています。通常4~8週間かけて起こるゆるやかな進行を示します。


○薬剤性過敏症症候群の初期症状

「皮ふの広い範囲が赤くなる」、「高熱(38℃以上)」、「のどの痛み」、「全身がだるい」、「食欲が出ない」、「リンパ節がはれる」などがみられ、その症状が持続したり、急激に悪くなったりします。


○再生不良性貧血、汎血球減少症、無顆粒球症の初期症状

「あおあざができやすい」、「歯ぐきや鼻の粘膜からの出血」、「発熱」、「のどの痛み」、「皮膚や粘膜があおじろくみえる」、「疲労感」、「どうき」、「息切れ」、「気分が悪くなりくらっとする」、「血尿」、「突然の高熱」、「寒気」


○肝炎、肝機能障害および黄疸の初期症状

「倦怠感」、「食欲不振」、「発熱」、「黄疸」、「発疹」、「吐き気・おう吐」、「かゆみ」など 


○無菌性髄膜炎の初期症状

「発熱(40℃ぐらいの高熱)」、「頭痛」、「気分が悪い」、「吐き気」、
「うなじがこわばり固くなって首を前に曲げにくい」、「意識が薄れる」など



ラミクタールは、他に併用する薬の種類や有無によって、飲み方を変えなくてはならない特殊なお薬です。必ず、医師、薬剤師の説明を十分理解して、自身で判断して飲む量を変えたりしないようにしましょう。