RSウイルスはカゼのウイルスだった!
RSウイルスは、冬に流行するカゼの原因となるウイルスの一つです。
昔から存在していましたが、見つけることができませんでした。
近年、検査技術が発達してきたため、感染がわかるようになったのです。
大人や小学生以上のお子さんが感染しても単なるカゼで終わることが多いです。
しかし、乳幼児では悪化すると肺炎や細気管支炎を起こす可能性があります。
入院が必要になることもあります。
また、1度かかっても免疫がつきにくいので
何度もかかってしまいます。
重症化しやすい人
- 生後6ヶ月以下の赤ちゃん
- お年寄り
- 心臓や肺の病気を持っている人
- 免疫力が弱まっている人 など
RSウイルスに感染するとでてくる症状
- 咳
- 喉の痛みや腫れ
- 鼻水、鼻づまり
- 発熱(38~39℃)
- ゼイゼイ、ヒューヒュー息苦しい
- 急性中耳炎
カゼに似た症状から始まります。
悪化すると肺炎や細気管支炎になることがあります。
高熱、咳がひどい息苦しそうなどの
症状がある場合は早めにお医者さんの診察を受けましょう。
RSウイルスはどこからやってくるのか
RSウイルスはどこにでもいます。
寒く、乾燥してくると感染しやすくなります。
飛沫感染
くしゃに、せきから唾液が飛び
それを吸い込むことで伝染ります。
接触感染
唾液や鼻水などがついたものを触ることで伝染ります。
RSウイルスの検査
RSウイルス感染症は症状だけでは
他の感染症と見分けがつかない場合があります。
鼻の奥を綿棒で拭った液や鼻水を吸い取って検査をすることで、
病院ですぐにRSウイルスに感染しているかどうかを調べることができます
しかし、この検査は乳児など一部の患者さんしか受けることができません。
RSウイルスの治療
ウイルスをやっつける特効薬はありません。
症状を緩和させる対症療法だけです。
安静にして、自分の免疫力でウイルスに打ち勝つしかありません。
症状によって去痰薬(痰をのどから出しやすくする薬)や
気管支拡張剤(狭くなった気道を広げて呼吸をしやすくする薬)などを使います。
また、最近の感染が疑われる場合には抗菌薬を使います。
症状が重い場合には、酸素投与、輸液、ステロイド投与などを行います。
RSウイルス感染症が重症化しやすい
早産児や、生まれつき呼吸器や心臓に病気を持っている赤ちゃん、
2歳以下の免疫不全症やダウン症の赤ちゃんへは
重症化を防ぐための注射薬を投与することができます。
こどもがRSウイルスに感染したら何をしてあげるのがよいか。
室内の湿度を保つことが大切です。
空気が乾燥しないように注意しましょう。
安静と水分補給が重要です。
呼吸が苦しそうなときは背中をやさしくたたいたり、
からだを起こすように抱っこしてあげてください。
母乳やミルクをあまり飲まない時は1回量を少なくして
何回にも分けて飲ませましょう。
飲んだ量やおしっこの回数をメモしておくと
診察時の参考になります。
ゼイゼイ、ヒューヒューして息が苦しそうだったり
胸やおなかを動かしながら呼吸をしている。
顔色が良くない、母乳やミルクを飲まないなどの
症状があれば、お医者さんの診察を受けましょう。
RSウイルスの感染予防
石鹸による手洗い
うがい
これがテッパン!
お母さんが感染源になることがあります。
家族みんなで手洗い、うがい。
家族の中に既に感染している人がいるときは。
タオルや洗面器、食器の共用は避ける。
調理や食事の前、鼻をかんだ後などは手をしっかり洗う。
生後6ヶ月以下の赤ちゃんには風邪を引いている人を近づけないようにします。
赤ちゃんのお世話をする前には手をしっかり洗いましょう。
ドアノブや手すり、おもちゃなどは
できるだけこまめに消毒用エタノールなどで消毒します。
RSウイルス感染症に関するQ&A(厚生労働省)