2014年9月6日土曜日

好酸球性食道炎




食物抗原を主なアルゲンとして食道粘膜に起こる
遅発性のアレルギー疾患として、好酸球性食道炎があります。

5000件の内視鏡検査に1例がみられる疾患で、
最近その有病率が増加しています。

花粉症、喘息などのアレルギー疾患同様に急速に
増加しているみたいです。

患者さんの特徴は、
喘息など何らかのアレルギー疾患を大持ちの中年男性が多いです。

胃食道逆流症と区別が難しい症状を訴えてこられます。
「食べ物がのどに詰まる感じがする」という訴えが多いようです。


内視鏡検査での特徴的な所見は、
食堂の縦走溝と呼ばれる細く長い縦長のヘコミです。


診断方法は、食道粘膜を顕微鏡で見て
好酸球が浸潤しているかどうか観察します。
好酸球の組織内分布は均一ではないので、数ヶ所採取されます。


治療は、胃食道逆流症と同様に、
プロトンポンプ阻害薬(PPI)を投与します。
また、喘息の吸入に用いられる局所作用型のステロイドが
必要とされることも多いようです。



好酸球性胃腸炎の診断指針 - 好酸球性食道炎 - (島根大学医学部第2内科)

1.症状(腹痛、下痢、嘔吐等)を有する。  
2.胃、小腸、大腸の生検で粘膜内に好酸球主体の炎症細胞浸潤が存在している。(20/HPF以上の好酸球浸潤、生検は数ヶ所以上で行い、また他の炎症性腸疾患を除外することを要する)


消化器系疾患分野 好酸球性食道炎/好酸球性胃腸炎(難病情報センター)

好酸球性食道炎と胃腸炎は食物を含む物質が抗原となってアレルギー反応がおこり、食道あるいは胃/腸に好酸性の白血球が浸潤して慢性炎症を引き起こし、これが原因となって食道や胃腸の正常な機能が障害される疾患です。


Kinoshita Y. et al.,(2011)Diagnosis and management of eosinophilic esophagitis. Gastroenterol Endosc. ;53(1)


Kinoshita Y. et al.(2013)Clinical characteristics of Japanese patients with eosinophilic esophagitis and eosinophilic gastroenteritis.J Gastroenterol.;48(3):333-9
好酸球性消化管疾患診療ガイド

南江堂
売り上げランキング: 184,426