ページ

2013年3月31日日曜日

趣味の漢方 第13証 不安で喉になにか引っかかる感じがする



自立神経のコントロールがうまくいかず、精神的に不安定。イライラ、怒りっぽい、憂鬱、不安、落ち込みやすい等、いわゆる不安神経症を「気の巡りが悪い」といいます。気滞ともいいます。

こういう状態の人の多くは喉の違和感を訴えることが多いです。昔の中国の人は気の巡りが悪い状態を「咽中炙臠(いんちゅうしゃれん)」 炙った肉が喉にいると表現しています。日本でも「梅核気(梅核気)」と呼び梅の種が喉につかえるというイメージを表現しました。

現代病名では神経性食道狭窄のことです。

これらの状態では半夏厚朴湯が効くことがあります。


他にも、香蘇散や加味逍遥散、柴朴湯が有効なことがあります。
香蘇散の構成生薬の香附子や蘇葉(シソの葉)は気を晴らす生薬として使用されています。半夏厚朴湯にも蘇葉が含まれています。


2013年3月24日日曜日

趣味の漢方 第12証 軽い鬱は漢方様子を見ては



気分が沈むことが続いたりするようなうつ状態にも漢方薬が奏功することがあります。精神科の先生には怒られますが、軽いうつ病にはSSRIなどをすぐに使うより漢方と十分な休養で対応して、カウンセリングなどの非薬物療法を行うほうがいいと思います。

まずは、加味帰脾湯で様子を見ます。
加味帰脾湯はメーカによって蒼朮を使っていたり白朮を使っていたりします。蒼朮と白朮では成分が変わってくるので、厳密には使い分けたほうがいいのですが、日本ではそのあたりいいかげんになっています。ちなみにツムラは蒼朮です。

体力のある人には大柴胡湯。お子様には小建中湯がよいでしょう。


うまくいかないときは
抑肝散や半夏瀉心湯を試してみるといいでしょう。


気分が不調なときは、胃腸の状態が芳しくないものです。胃腸の状態を整えると気分も良くなることがあります。気分を改善すると言われる漢方には健胃整腸作用がある木香や蒼朮、白朮が含まれています。

2013年3月17日日曜日

趣味の漢方 第11証 口内炎も漢方でなんとかなる。



痛い口内炎にも漢方が効果があります。
口内炎には、なんといっても桔梗湯です。
桔梗には排膿、消炎作用があります。

桔梗湯をただ飲み込むのではなく、直接患部に触れるようにうがいをしながら飲み込みます。1日に何回も行うほど効果があります。
うがいには熱いものは適さないのである程度の量を作り置きして冷蔵庫に冷やしておくのがオススメです。


桔梗湯は口内炎に限らず、舌炎、歯肉炎、扁桃炎など口の中の炎症にとても有効です。
風をひいたときの喉の痛みも桔梗湯でうがいすれば、スッキリします。


桔梗湯でどうにもならない時は
茵蔯蒿湯か半夏瀉心湯です。


それでもだめなら
黄連湯か黄連解毒湯を試してみるとよいでしょう。



【第3類医薬品】口内炎パッチ大正A 10パッチ
大正製薬 (1994-01-01)
売り上げランキング: 3,904

2013年3月10日日曜日

趣味の漢方 第10証 高血圧に釣藤鈎



高血圧は漢方のみでは対処することはできません。降圧薬を使用し、そして漢方薬を併用すると効果があることがあります。病院で高血圧を診断されたら素直に薬を飲みましょう。そうなる前に、なんとなく血圧が高い状態で漢方薬を使用すると血圧が正常化することがあります。

まずは、
大柴胡湯か黄連解毒湯です。虚弱な方は真武湯がよいでしょう。

これでダメなら、
大承気湯か柴胡加竜骨牡蛎湯。虚弱な方は八味地黄丸です。

体格もよく肉付きも良い方は
桃核承気湯や三黄瀉心湯、防風通聖散によって血圧が安定することもあるかもしれません。

女性の場合
当帰芍薬散や通導散も使用できます。

高血圧に対して有名な生薬に釣藤鈎があります。釣藤鈎には鎮静効果や軽い降圧効果があります。釣藤鈎を含む漢方には、釣藤散、七物降下湯、抑肝散、抑肝散加陳皮半夏があります。釣藤散、七物降下湯は高齢者にも使えます。


高血圧 (イラスト・わかる漢方)
陣内 秀喜
ユリシス・出版部
売り上げランキング: 983,216

2013年3月3日日曜日

趣味の漢方 第9証 ちょっとした咳や痰には麦門冬



結核の根治のきっかけとなったのはストレプトマイシンの登場でしょう。20世紀に入ってからのお話です。昔は、結核を治すことはできませんでした。結核による咳や痰になどには漢方でしっかり対処していたことでしょう。

コンコンと空咳が出たり、床に入る前に咳き込んだりなど、ちょっとした咳や痰に有効な漢方薬はたくさんあります。たくさんありすぎてどれが効くとか、その人にあっているとか分かりません。いろいろ試してみるしかないでしょう。

身体を潤し、咳を出しやすくするものを漢方では滋潤剤といいます。滋潤剤の代表が麦門冬です。


空咳には麦門冬湯。夜寝る前に出る咳には滋陰降火湯。この2つを押さえておけばよいでしょう。

他には、
体力のある大人向け・・・
麻杏甘石湯、柴陥湯、

体力のない大人向け・・・
麦門冬湯、築城温胆湯

体力は普通の大人・・・
小青竜湯、清肺湯

女性には・・・
半夏厚朴湯、滋陰至宝湯

お年寄りには・・・
滋陰降火湯、参蘇飲

子どもには・・・
五虎湯、柴朴湯


中医アロマセラピー家庭の医学書-大切な人を守るための30トリートメント
有藤 文香
池田書店
売り上げランキング: 20,664