ページ

2011年7月19日火曜日

ニトロペンを飲み込んでもいいですか?



あるご高齢の女性の患者さんからのご相談。
「発作時にニトロペンを舌の下に入れても溶けないんだけど。飲み込んでもいいですか?」

薬剤師のかたならどう説明されますか?

ニトロペンを飲み込むと、効果が出ないか、効果に時間がかかります。
飲み込んでも体に悪影響は殆どないけれど
発作を抑えることはできないので、問題です。

年をとると唾液の分泌が減ってくるので
なかなか溶けません。
そういう方にはスプレータイプがおすすめです。


それと、
ニトロペンって取り出しにくいですよね。
あのシート破りづらいです。
そういう人もスプレーがよいでしょう。


薬剤師さんに相談してくださいね。

2011年7月17日日曜日

心臓の病気に使う薬2



持続性硝酸薬

ニトロール
アイトロール


血圧低下や頭痛があることがあります。
基本は即効性硝酸薬(心臓の病気に使う薬)と同様の副作用があります。

硝酸薬を使っているとカラダが慣れてくるので
長時間作用させるテープや軟膏は休薬期間を置く必要があります。
もし、あなたがテープ剤を使用していたら「夜間は剥がすように」と
薬剤師から説明を受けたことでしょう。


一般名
商品名
用法・用量
特徴
ニトログリセリン
バソレーター軟膏
136回(113cm
心不全は12.55cm
狭心症、心筋梗塞、心不全の減負荷療法、予防(狭心症)に用いる。ミリステープは血中濃度の変動があるが、ニトロダームTTSは放出制御膜を利用し24時間継続的に一定量の放出が可能。
ミリステープ
12回(11枚)を前胸部等に貼付
ニトロダームTTS
11

イソソルビド硝酸塩
ニトロール錠
発作時:112錠を噛み砕いて舌下
予防時:134回(112錠)舌下または内服

持続性剤では効果のみならず副作用も持続する
ニトロールR
フランドル錠

12回(11錠)

ニトロールスプレー

11噴霧
発作寛解のために使用
アンタップテープ
フランドルテープS
11回(12枚)
アンタップテープは通気性が良い


イソソルビド一硝酸塩
アイトロール

12回(112錠)
イソソルビド硝酸塩の活性代謝物で、経口投与後の血中濃度はイソソルビド硝酸塩より安定。


2011年7月16日土曜日

心臓の病気に使う薬



硝酸薬

 ニトログリセリン舌下錠
ニトロペン舌下錠
ミオコールスプレー 等


胸が痛い、一刻一秒を争うときに使うので、様々な剤型が発売されています。
患者さんのライフスタイルに合わせて処方されます。

舌下錠は必ず舌の下に入れて溶かしましょう。
飲み込んだり、噛み砕いたりしないようにしましょう。
5~10分毎に3回服用しても効果がでないときは、お医者さんに相談しましょう。

口の中が乾いている高齢者などは、スプレータイプの薬がオススメ。
スプレーは1回1噴霧を舌の下に投与します。
5分たっても効果不十分の時はもう1噴霧のみ追加します。

薬の副作用で血圧が下がることがあるので
座るか横になるかして服用するのがよいでしょう。
めまいなどの血圧低下症状が出た時は落ち着いて横になりましょう。
外出先などで横になれない時は、腰掛けて、頭を膝の間に入れると楽になります。

ED治療薬(バイアグラなど)の使用は控えましょう。

緑内障の患者さんは使えません。
薬剤師に「目薬は使っていませんか?」と聞かれるかもしれませんが
それは、あなたが緑内障かどうか調べています。

薬の名前に「ニトロ」とつくので、患者さんの中には
爆弾を想像し怖い薬かもと思う方もおられるかもしれません。
ですが、指示通り服用すれば重い副作用もなく安心して使用できますので
発作が起きた時は、恐れずに服用してください。

胸が痛くなっても、ぎりぎりまで我慢される方もいらっしゃいます。
我慢しても何も良いことはありません。
1秒を争う病気ですので、痛みを我慢せずに服用してください。

いつも携帯してください。
ペンダント型のピルケースも売っています。

薬には使用期限があります。
痛みがなくて薬を使わないことが続いた場合、薬局で薬の期限を確認してもらいましょう。

ライフエイド 携帯ペンダントケース シルバー
シンコハンガー (2004-04-05)
売り上げランキング: 13,713

2011年7月13日水曜日

双極性障害には抗うつ薬の使用はオススメできない



日本うつ病学会はWEB上に「双極性障害の治療ガイドライン」を公表しています。


日本うつ病学会:気分障害の治療ガイドライン作成委員会
http://www.secretariat.ne.jp/jsmd/mood_disorder/index.html

双極性うつ病の急性期治療として、クエチアピン(適応外)またはリチウム(適応外)による単独療法が、最も推奨される治療法として紹介されています。

また、オランザピン(適応外)またはラモトリギン(適応外)の単独療法は、次に推奨される治療法として紹介されています。

さらに、抗うつ薬、特に三環系抗うつ薬の使用は、エビデンスの面からは推奨されない治療法とされています。


近年、これまで慣習的に行われてきたリチウムやバルプロ酸を始めとする気分安定薬と選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)などの併用療法が、気分安定薬単独の治療と比較して有効ではないという大規模RCTやメタ解析による報告が相次いでいます。

Sachs GS, et al., N Engl J Med. 2007 Apr 26;356(17):1711-22.
Effectiveness of Adjunctive Antidepressant Treatment for Bipolar Depression
http://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJMoa064135

Van Lieshout RJ, et al., Br J Psychiatry. 2010 Apr;196(4):266-73.
Efficacy and acceptability of mood stabilisers in the treatment of acute bipolar depression: systematic review
http://bjp.rcpsych.org/content/196/4/266.long


双極性障害患者さんに対する抗うつ薬の投与は、躁転・軽躁転のリスク、ラピッドサイクラー化のリスク、自殺リスクの増加が懸念されています。

双極性うつ病の患者さんに対する抗うつ薬の投与は、極めて慎重に行うべきでしょう。

また、海外の治療ガイドラインではオランザピンとフルオキセチンの併用を除くと、気分安定薬と抗うつ薬の併用治療を、双極性うつ病の急性期治療の第一選択薬の候補としてあげていないのがほとんどです。

双極性障害の初回の気分エピソードの約70%が大うつ病エピソードであるとされています。現在、大うつ病と診断されている症例においても、その後の経過では、診断名の双極性障害への変更もありえるということは覚えておかないといけませんね。



双極性障害 ――躁うつ病への対処と治療 (ちくま新書)
筑摩書房 (2014-04-11)
売り上げランキング: 9,678

2011年7月6日水曜日

Caチャネル拮抗薬の分類



電位依存性Caチャネルは、電気生理学的性質や薬理学的性質からL、T、N、P、Q、R型の6つのサブタイプに分類されます。

L型


骨格筋、平滑筋、心筋、内分泌細胞など広く分布しています。

T型


心筋(洞房結節)・神経細胞に分布します。

N、P、Q型


神経細胞に限局。

ニフェジピンなどのジヒドロピリジン系、ベラパミル、ジルチアゼムはL型を抑制します。
ジヒドロピリジン系の一部にはT型、N型も併せて抑制するものがあります。

アムロジピンはL型チャネル拮抗薬です。
主に糸球体の輸入動脈を拡張します。


アゼルニジピン、ベニジピン、エホニジピンはL/T型チャネル拮抗薬です。糸球体の輸入動脈と輸出動脈の両方を拡張させることから糸球体高血圧を改善する腎保護作用が期待されています。


シルニジピンはL/N型チャネル拮抗薬です。
交感神経末端からのノルアドレナリン放出を抑制してレニン分泌抑制や徐脈が期待されています。


L型とL/T型、L/N型はそれぞれ降圧効果や尿蛋白には差がないとされています。(2011年1月)