2025年9月19日金曜日

医療用|温感タイプの消炎鎮痛貼付剤【2025年最新版】

温感タイプの消炎鎮痛貼付剤とは? 消炎鎮痛貼付剤は、NSAIDs(非ステロイド性抗炎症薬)などの有効成分を皮膚から浸透させ、プロスタグランジン合成を阻害することで炎症と疼痛を抑制する局所製剤です。温感タイプはこれに加え、トウガラシエキス(カプサイシン)やdl-カンフルとい...

2025年9月17日水曜日

地域フォーミュラリを推進する16地域

地域フォーミュラリは、医療の質を保ちつつ医薬品の有効性・安全性・経済性を最適化する取り組みとして、日本各地で広がっています。2025年9月現在、16地域で推進されています。 政府の「経済財政運営と改革の基本方針2025」では、地域フォーミュラリの普及推進が明記されており、KPI設...

2025年8月27日水曜日

新規DORAボルノレキサント(ボルズィ)の全貌

不眠症治療における新たな選択肢として、国内4剤目となるデュアルオレキシン受容体拮抗薬(DORA)、ボルノレキサント水和物(開発コード:TS-142、製品名:ボルズィ®錠)が登場した 。ボルノレキサントの...

2025年8月19日火曜日

オーソライズドジェネリック 一覧表 (2025年8月更新)

オーソライズドジェネリック(AG)とは後発医薬品のことで、その定義は統一されていません。しかし、一般的には、有効成分だけでなく、原薬、添加物、製法などが先発医薬品と同じものとされます。 AGにはいくつかのパターンがあり、契約によって内容が異なります。 製造販売承認申請において、通...

2025年3月10日月曜日

【2025年4月】収載方式が変更される品目(統一名↔銘柄名)

2025年4月1日から薬価が改定されます。薬価基準収載方式が銘柄別収載から統一名収載に変更されるものや、統一名収載から銘柄別収載二変更になるものがあります。それに伴い2025年4月1日より薬価基準収載医薬品コードが変更となる品目をまとめました。 【銘柄別収載と統一名収載の違い】...